ホーム
top middle bottom

MENU

産婦人科で働く際に求められるスキル

命の最前線 – 産婦人科看護師

求められるスキル

求められるスキル

必要とされる経験やスキル

産婦人科に訪れる人は分娩、中絶、不妊、流産、早産、疾患などに対して大きな不安を抱えています。特に不妊、流産、早産、疾患などは長期の治療になることが多く、患者との信頼関係が重要となります。そのため、相手に寄り添い、精神的なケアを施すスキルが求められます。また、産婦人科では周術期看護に携わる機会が多いです。具体的には、帝王切開、中絶、疾患に対する腹腔鏡手術、開腹手術などの場面で用いられます。そのため、感染管理などの知識も必要になってくるでしょう。
妊娠や出産に関する知識も必要です。分娩は助産師が主体となって行いますが、そのサポートにあたる看護師にもある程度の知識が求められます。患者からしてみれば、助産師と看護師に明確な区別はありません。どちらも自分にとって大切な存在です。産気づいた女性の家族が駆けつけ、看護師に質問をすることもあります。家族への説明や妊婦へのケアを、状況に応じて素早く実施するスキルが求められます。
産婦人科には新生児室が設けられているので、新生児に対する看護の知識も必要です。低出生体重児や新生児仮死、先天異常が見られるケースも考えられます。その際には蘇生処置を施した後、NICU(新生児特定集中治療室)に搬送しなければなりません。そのため、小児科の知識やスキルを有していると重宝されます。

求められる心構え

産婦人科に訪れる患者は急性期から慢性期まで幅広く、新生児看護に関する知識も必要なため、求められるスキルは多岐に渡ります。女性特有の疾患を扱うため一般的な採血などの技術だけでなく、専門的な看護技術も求められるでしょう。これまでの経験を活かしながらも、新しい知識やスキルを身につけていく姿勢が求められます。
また、精神的に辛い場面に立ち会う機会も少なくありません。命が誕生する瞬間や喜びを感じられる一方で、中絶手術などに携わることもあります。患者はひどく落ち込んでおり、看護師はそれに向き合っていかなければなりません。辛い状況に陥っている患者を支えるためには、精神的な強さも必要です。
妊婦や不妊治療を行う人はホルモンバランスの影響で不安感に苛まれています。普段とは全く異なる精神状態になっており、気分の浮き沈みも激しい傾向にあるため、身近な存在である看護師は日頃から積極的にコミュニケーションを取り、小さな変化にも気づけるようにしておかなければなりません。適切なコミュニケーションスキル、そして状態の変化に気づく観察力が求められます。

産婦人科に興味がある看護師必見の記事